2023年1月14日(土) どんど焼きです
2023 / 01 / 08 ( Sun ) 令和5年(2023年)1月14日(土)、 伊豆稲取でどんど焼きが行なわれます 平成31年(2019年)のどんど焼きの様子です お正月飾りや門松、しめ飾り、お札などを持ち寄り おたきあげします ![]() その炎でみつまたに刺したおだんごを焼きます ![]() このおだんごを食べると 風邪をひかないといわれています 昔から伝わるすてきな風習 。 。 。 ![]() 以下、稲取総社 八幡神社さまのFacebookより 稲取地区では例年14日の朝に 「どんど焼き」が行われます。 昔は、正月に飾った門松やしめ飾りを 燃やす煙に乗って、新年に訪れた年神さまが 帰っていくと信じられていました。 「どんど焼き」「おんべ焼き」など 呼び名は様々ですが、平安時代に 悪霊を祓うために宮中で行われていた神事と、 古来より集落を守るために村境や辻などに 祀られてきた道祖神信仰とが結び付いた火祭りです。 どんど焼きの団子も、 鏡開きでお供え餅を食べるのと同じく、 神様と同じもの・おさがりをいただくことで 無病息災を願う風習のひとつです。 ※ Facebook 2021年 1月14日記事より引用
|
|
| ホーム |
|