fc2ブログ
バニラ・メレンゲ・ホイップに会ってきた!!!
2021 / 09 / 22 ( Wed )


!!!注意!!!



2021年12月



7日(火) ・ 8日(水) ・ 9日(木) の三日間は、



施設点検のため お休みです ('ω')ノ キヲツケテ!








伊豆アニマルキングダムのアイドル



ホワイトタイガーの三姉妹



バニラ・メレンゲ・ホイップに



会ってきたよ ♪



来月10月14日で1才に!!!



まだ0才なのにこの迫力 (;´Д`) オオオ・・・!







でもでもやっぱり 0歳児 ♪



光る水面にびくびくしたり



ふとした表情はかわいすぎるぅ~!(≧▽≦)!



ちなみについこの前はこんな感じ・・・








激かわっ!!!



※ 当初バニラはオスと発表されましたが



再度確認したところ、



バニラもメスということが判明したそうです




カピバラの赤ちゃんも生まれたて!



あたたかく見守ってね ♪









グラントシマウマの赤ちゃんもいるから



探してみよう!




20210911_animal_kingdom_equus_burchelli_bohmi_mini.jpg







2021年 8月10日生まれ



名前は『ベガ』女の子です



もうすぐ乳ばなれかな?



ママ(名前はレア)にぴったり!



甘えん坊さん (*´Д`)



かわいい~♪



赤ちゃん産毛が見れるのは今のうち!



ほわほわ産毛もぜひチェックしてね







こちらも忘れずに!



とくとくクーポン



mini 20201227-_DSC9119 mini


とくとくクーポンとは ・ ・ ・

  2000円で買える2200円分のチケットのこと

  入園口でしか買えないお得なチケット

  動物のエサ、レストランでの食事、

  遊園地の乗り物、おみやげと

  いろいろ使えちゃう♪

  おすすめのチケットだよ (*^▽^*)!












伊豆アニマルキングダムのホームページ

anikin top

↑上の画像をクリック♪









 ↓ 見て見て! めっちゃ楽しいよ♪





さらにお得情報!!!



伊豆アニマルキングダムに行く前に ・ ・ ここに ・ ・


寄るべしっ! 寄るべし!! (≧▽≦)





ISK 稲取温泉観光合同会社!

mini 20180210-L1060421-

伊豆稲取駅のロータリー内にあるよ♪



上の画像のちょうどまんなかに写ってます




静岡県賀茂郡東伊豆町稲取2829-1

TEL 0557-95-1157





さてさて ・ ・ ・



 なんでここに 「寄るべし!」 かというと・・・




20180708-_DSC0709 mini



大人気!!! 



伊豆アニマルキングダムの



割引チケットが購入できちゃう!!!



  シッテテヨカッタ・・・( *´艸`) (´艸`* ) ノオ・・・



その上なんと、



チケットをペアで買うと ・・・



荷物をひとつ無料で預かってくれるよ ♪



※ 通常荷物ひとつ預けると300円



それだけじゃあないっ!



荷物預けて身軽になったところで



路線バスで行く人は




往復バスチケットをあわせて買うと




さらに
100円引き!!



こ、こんな裏技があったなんて・・・



・・・ただーっし!  合言葉があるぞ!



('ω')ノ 『 ブログを見た



二人でなんと 700円も割引ぃ~



伊豆アニマルキングダム割引   100円 × 2名

荷物1個預かり割引       300円

路線バス往復割引        100円 × 2名




・ ・ ・ プラス、ちょっぴりおやつのプレゼントが


ある! ・ ・ ・ かもね ! (^^) !




この情報はここだけの話・・・



だけどみんなにおしえてあげて♪




しあわせの共有 (*'▽') ('▽'*) thank you !



ISK 稲取温泉観光合同会社なら



観光情報もご案内してるから



気軽に聞いてみよう!



もちろん宿泊施設のご案内もおまかせ!



予算を言ってみて♪






























20 : 50 : 32 | 伊豆アニマルキングダム | コメント(0) | page top
草薙 「はんまあさま」で大漁祈願
2021 / 09 / 03 ( Fri )




毎年 9月9日は




伊豆稲取では重陽の節句 「はんまあさま」 が行われます




DSCF0140 mini-001 perfect




日本で重陽の節句が残っているのは



とてもめずらしいんです





※ 五節句とは ・ ・ ・ 1月7日【七草の節句】、3月3日【桃の節句】

5月5日【端午の節句】、7月7日【七夕の節句】、9月9日【重陽の節句】です






『はんまあさま』 という行事は



とくに漁師の家でおこなわれてきましたが



漁家の減少にともない



祝う家も少なくなりました ・ ・ ・









※ 「はんまあさま」 は唯一



伊豆稲取のみの伝統行事です












「はんまあさま」 とは ・ ・ ・



9月9日の前日、9月8日に



ハマユウの葉と松の葉で



奇数(おうちによっては家族の人数)分の



武士と魚・イカの人形を作り おぼんにのせ



柏餅(かしわもち)やお神酒といっしょに



神前に供えてまつります







20170910-_DSC7011 mini
きれいに洗ったハマユウの葉と松の葉




DSCF0163 mini
ハマユウ





DSCF0142-cut mini



※ はんまあさまはそれぞれの家に



   昔から伝わる作り方がありますので



  すべてがいっしょというわけではありません








翌日の9月9日の夕方



「イカとサンマにならっしぇえよ」



と唱えながら



泣きまねをして海に流します





20170910-_DSC7115 mini





はんまあさまの碑は



龍宮さま(龍宮神社)の鳥居のそばにまつられています





20180909-_DSC2418 mini
はんまあさまの碑



ph _DSC9056-9057-mini
龍宮さま(龍宮神社)






ちなみに ・ ・ ・



龍宮さまのお社についてる看板には




「願い叶えます お気軽にお参り下さい ・ ・ ・ 」



の文字が ・ ・ ・



ほんとうに願いが叶ってしまいそうな



親しみやすく、ほほえましい龍宮さまです











東伊豆町稲取のふるさと学級で



地元の子どもたちが毎年この貴重な行事を行っています





20170910-_DSC7107 mini

※ 今年は新型コロナウイルス感染防止のため中止となりました









【 はんまあさまの由来 】 (概要)





むかし、むかし、稲取が



小さな漁村だったころのお話です



その年は、海に出ても一匹の魚も捕れず



毎日、毎日



ぼんやり海を見て暮らしていました




そんなある日



龍宮さまの沖にかけて、カモメの群れが



空いっぱいに舞い飛んでいました



久しぶりに漁ができると



勢いこんで漕ぎ出しました



漁師の目はとりやまの下に注がれました



すると、丸太を組んだイカダの上に



戦に敗れたと思われる武士が



折り重なるようにして息絶えていました




海で働く漁師にとっては



遭難者があったり



仏様が流れていたりするのを見て



そのままにしておくことはできません



戦に敗れてイカダの上で



仏様になった武士は



漁師たちに手厚く葬られました




その年を境にして



稲取の沖では



イカとサンマが



たくさん捕れるようになりました




今でも稲取の漁師は



漁をさせてくれる仏様を



「 はんまあさま 」 「 はんまあさま 」 と言って



毎年9月8日、9日におまつりをしています



稲取が小さな漁村だったころのお話です













【 追記 】



9月8日、はんまあさまを作り



お供え物をしました



翌日9月9日に



「イカとサンマにならっしぇよー」と



泣きまねをして海に流しました (*‘ω‘ *)




20210908_09_002_mini.jpg





























22 : 24 : 55 | 稲取の伝統・風習 | コメント(0) | page top
| ホーム |