fc2ブログ
秋の伊勢海老感謝祭 開催!!!
2019 / 09 / 26 ( Thu )



時折感じる涼しさに




秋の気配を感じる今日この頃




みなさまいかがお過ごしでしょう?





伊豆稲取の秋は伊勢海老からはじまります!





秋の伊勢海老漁が





解禁されたことをお祝いして行われる





『 伊豆稲取温泉 秋の伊勢海老感謝祭 』が





令和元年 9月29日(





午前8時~12時まで(午前中のみ!)開催されます!





開催場所は伊豆稲取漁港 (港の朝市



※ 雨天の場合は、東伊豆町庁舎周辺で開催されます






うますぎ 003 mini








おもしろすぎる伊勢海老釣りのようすは





下の動画でチェック!





動画の1分20秒 ~ が釣れまくってるようすだよ (*‘ω‘ *) ミンナウマイナ!!





伊豆稲取近海で獲れた伊勢海老を食べて





温泉でまったり (*´ω`) (´ω`*)










ご宿泊のお問合せ ・ ご依頼はこちらがおすすめ!






伊豆稲取駅前の ISK稲取温泉観光合同会社






※ 営業時間は 17:00 までだよ

mini 20180210-L1060421-
上の画像をクリック!





アニマルキングダム など人気スポットの 割引チケットも





販売してるから聞いてみよう! ラッキー!!!









静岡県賀茂郡東伊豆町稲取2829-1



TEL 0557-95-1157




場所はわかりやすい 伊豆稲取駅ロータリー内!





日程、人数、ご予算に応じてご案内してくれるよ ♪





繁忙期は予約でいっぱいのこともあるから




早めに確認したほうがいいよ ('ω')ノ










秋の伊豆稲取は





『 死ぬまでに行きたい!世界の絶景 』





プロデューサーの詩歩(Shiho) さんの




ブログにも紹介された細野高原もおすすめ!







写真が上手な女の子に大人気!






for blog mini 20171103-_DSC7808







日本と思えない幻想的な風景・・・





口コミで毎年たくさんのコスプレイヤーさんも





撮影にお越し下さるようになりました





景色になじんでてすてきなんですよ!







mini 20171103-_DSC7817-DSC7818 パノラマ







秋の伊豆稲取もおすすめです





ぜひみなさん遊びにきてね (*´▽`) (´▽`*) ♪





































01 : 50 : 54 | 稲取のイベント・催し物 | コメント(0) | page top
3連休はアニキンへGO!!!
2019 / 09 / 20 ( Fri )



本日9月20日(金) ~ 9月23日(火)は




伊豆アニマルキングダムへGO!!!




とっても貴重な体験ができるぞ




sai_201909.jpg



伊豆アニマルキングダムニュースによると




9月22日は「世界サイの日」!なんだって




現存する5種類すべてが




絶滅の危機に瀕しているそうです



20180708-_DSC0747 mini




「世界サイの日」はそんなサイの生態や現状を




知ってもらい、保全の第一歩としてほしいと




2010年に制定されたそうです




伊豆アニマルキングダムでは




9月20日(金) ~ 23日(火)




午後14:30から





飼育員によるバックヤードガイド(無料)を開催!




ゾウの展示場付近に集合




サイの寝室へ移動し解説をしてくれるんだって








伊豆アニマルキングダムでは




そんな貴重なサイにさわれちゃうんです!





000G0052 mini




伊豆アニマルキングダムのホームページもチェック!



anikin top


アニキンのホームページだよ ↑↑↑ クリッククリック!










下の動画もチェック!









アニキンのチケットを買うならここがおすすめ!




伊豆稲取駅前の




ISK 稲取温泉観光合同会社!




mini 20180210-L1060421-

上の画像をクリック!




伊豆アニマルキングダムなど人気スポットの




割引チケットも




販売してるから聞いてみよう! 




(*'▽') ラッキー!!!




さらに超お得な行き方はここをクリック!





宿泊施設や各施設のパンフレットも




ここでゲットできちゃう ♪




地元でなきゃ手に入らない!




当日宿泊施設の紹介もしてくれるよ




気軽に人数、予算を言ってみよう!





※ ピーク時は宿泊施設がいっぱいのこともあります  ごめんちゃい






静岡県賀茂郡東伊豆町稲取2829-1

TEL 0557-95-1157

場所はわかりやすい 伊豆稲取駅ロータリー内!

































10 : 14 : 55 | 伊豆アニマルキングダム | コメント(0) | page top
アニキンでカピバラ赤ちゃんデビュー!!!
2019 / 09 / 10 ( Tue )



みんな大好き! 伊豆アニマルキングダムで



カピバラの赤ちゃんがデビュー!!!




kapi baby 2019



お外はまだ練習中のため



一日に数時間の展示なんだって



運がよければ赤ちゃんに会えるかも!?





こちらは大人のカピバラさん ・ ・ ・






kapibara 002 mini



とってもおとなしい ・ ・ ・



kapibara 001 mini



やさしくなでてあげると



うれしそう! かわいいね (*´ω`*)






こちらの動画もおすすめ!












行く前にホームページをチェック♪

anikin top


アニキンのホームページだよ ↑↑↑ クリッククリック!












アニキンのチケットを買うならここがおすすめ!



伊豆稲取駅前の



ISK 稲取温泉観光合同会社!



mini 20180210-L1060421-

上の画像をクリック!




伊豆アニマルキングダムなど人気スポットの




割引チケットも




販売してるから聞いてみよう! 




(*'▽') ラッキー!!!




さらに超お得な行き方はここをクリック!





宿泊施設や各施設のパンフレットも




ここでゲットできちゃう ♪




地元でなきゃ手に入らない!




当日宿泊施設の紹介もしてくれるよ




気軽に人数、予算を言ってみよう!





※ ピーク時は宿泊施設がいっぱいのこともあります  ごめんちゃい






静岡県賀茂郡東伊豆町稲取2829-1

TEL 0557-95-1157

場所はわかりやすい 伊豆稲取駅ロータリー内!












































08 : 50 : 28 | 伊豆アニマルキングダム | コメント(0) | page top
9月9日は重陽の節句 「はんまあさま」 令和元年
2019 / 09 / 09 ( Mon )



台風一過の伊豆稲取 ・ ・ ・




ものすごい暴風雨でした






毎年 9月9日は




伊豆稲取では重陽の節句「はんまあさま」が行われます




DSCF0140 mini-001 perfect




日本で重陽の節句が残っているのは



とてもめずらしいんです





※ 五節句とは ・ ・ ・ 1月7日【七草の節句】、3月3日【桃の節句】

5月5日【端午の節句】、7月7日【七夕の節句】、9月9日【重陽の節句】です






『はんまあさま』 という行事は



とくに漁師の家でおこなわれてきましたが



漁家の減少にともない



祝う家も少なくなりました ・ ・ ・









※ 「はんまあさま」 は唯一



伊豆稲取のみの伝統行事です












「はんまあさま」 とは ・ ・ ・



9月9日の前日、9月8日に



ハマユウの葉と松の葉で



奇数(おうちによっては家族の人数)分の



武士と魚・イカの人形を作り おぼんにのせ



柏餅(かしわもち)やお神酒といっしょに



神前に供えてまつります







20170910-_DSC7011 mini
きれいに洗ったハマユウの葉と松の葉




DSCF0163 mini
ハマユウ





DSCF0142-cut mini



※ はんまあさまはそれぞれの家に



   昔から伝わる作り方がありますので



  すべてがいっしょというわけではありません








翌日の9月9日の夕方



「イカとサンマにならっしぇえよ」



と唱えながら



泣きまねをして海に流します





20170910-_DSC7115 mini





はんまあさまの碑は



龍宮さま(龍宮神社)の鳥居のそばにまつられています





20180909-_DSC2418 mini
はんまあさまの碑



ph _DSC9056-9057-mini
龍宮さま(龍宮神社)






ちなみに ・ ・ ・



龍宮さまのお社についてる看板には




「願い叶えます お気軽にお参り下さい ・ ・ ・ 」



の文字が ・ ・ ・



ほんとうに願いが叶ってしまいそうな



親しみやすく、ほほえましい龍宮さまです











東伊豆町稲取のふるさと学級で



地元の子どもたちが毎年この貴重な行事を行っています





20170910-_DSC7107 mini

※ 今年は台風のため中止となりました










【 はんまあさまの由来 】 (概要)





むかし、むかし、稲取が



小さな漁村だったころのお話です



その年は、海に出ても一匹の魚も捕れず



毎日、毎日



ぼんやり海を見て暮らしていました




そんなある日



龍宮さまの沖にかけて、カモメの群れが



空いっぱいに舞い飛んでいました



久しぶりに漁ができると



勢いこんで漕ぎ出しました



漁師の目はとりやまの下に注がれました



すると、丸太を組んだイカダの上に



戦に敗れたと思われる武士が



折り重なるようにして息絶えていました




海で働く漁師にとっては



遭難者があったり



仏様が流れていたりするのを見て



そのままにしておくことはできません



戦に敗れてイカダの上で



仏様になった武士は



漁師たちに手厚く葬られました




その年を境にして



稲取の沖では



イカとサンマが



たくさん捕れるようになりました




今でも稲取の漁師は



漁をさせてくれる仏様を



「 はんまあさま 」 「 はんまあさま 」 と言って



毎年9月8日、9日におまつりをしています



稲取が小さな漁村だったころのお話です





























02 : 36 : 46 | 稲取の伝統・風習 | コメント(0) | page top
| ホーム |