ぺろぺろぷうた
2018 / 01 / 29 ( Mon ) どーも どーも
![]() みなさんこんにちは。こんばんは。 伊豆稲取大好きぷうたです。 本日はぼくの日常のワンシーンをご紹介。 おでかけも大好きぷうたでした。 |
ぽっかぽか ♪ 伊豆稲取温泉
2018 / 01 / 27 ( Sat ) 伊豆稲取温泉、ぽっかぽかです ♪ ![]() 伊豆稲取の文化公園にお散歩してきました。 ![]() 文化公園内にある 雛の館 ![]() かわいい ・ ・ ・ ちっちゃいのによくできてますね~ ![]() 無料の足湯で休憩。 お風呂に入ったみたいに温まります。 ![]() あったかぁ~ ・ ・ ・ ![]() あれ? 園内の梅がほころびだしてます。 というか咲いてますね ♪ ![]() 風もなく、ほんわか暖かです。 無料駐車場の先、海岸を歩きましょう ・ ・ ・ ![]() サンライズテラス前からは伊豆諸島が見えました。 ぽかぽか陽気。ベンチに座ってまったり (´ω`*) ウフフ ![]() ずいぶんのんびりしちゃいました。 おなかが減ってきましたよ。 文化公園にもどって 花月製菓さんの祝餅(いわいもち) を買いに行こう! ![]() 鳥の子の形をした可愛らしい大福餅。普通の大福の4個分くらいあるかも・・・ 伊豆稲取ではお節句、七五三などのお祝い返しにお配りします。 ※ 動画では港の朝市をご紹介してますが 雛のつるし飾りまつり期間中は文化公園でも販売してます。 豆の入った豆大福(白色) よもぎの入った草大福(緑色)があります。 ふたつともつぶあんです。 雛のつるし飾りまつりの期間限定で 販売される桜大福(桜色)もあります。 桜大福はこしあんです。 大きな大福餅ですが、上品な甘さなのでぺろりと食べれちゃいます。 売り切れてることが多いので、売ってたらラッキー ♪ 宿泊先での夜食、お帰りの車・電車内での おやつにもってこいです。 花月製菓さんのホームページ ↑ ↑ ↑ ネットショッピングもありますよ。 |
雛のつるし飾りまつりはじまりました ♪
2018 / 01 / 20 ( Sat ) 本日、2018年 1月20日(土)
第21回 雛のつるし飾りまつり がはじまりました! 伊豆稲取の町中は早くも多くのお客様の姿が ・ ・ ・ 通ですねぇ~ ![]() そして夜は、今回初日限定のイベント オープニング花火! 撮影してきましたよー ♪ ![]() おおっ!すっごいきれいでした! ホテルも満室ですね ♪ お部屋からご覧になったお客様も多いのでは? 美味しいお食事と温泉 ・ ・ ・ そして花火 ・ ・ ・ うらやましい ・ ・ ・ 今後スタンプラリーもご紹介していきます。 お楽しみにー!!! |
もうすぐ開催! 第21回 雛のつるし飾りまつり
2018 / 01 / 17 ( Wed ) 今度の土曜日からはじまるよ ♪
平成30年 1月20日(土)〜 3月31日(土) 第21回 雛のつるし飾りまつり が開催されます! ![]() 開催初日にはオープニング花火が打ち上げられます! 会場は計3ヶ所! 時間は 夜 8時30分から 【サンライズテラス前】 ![]() 【ホテル銀水荘前】 ![]() 【新堤防】 ![]() ![]() イメージ(新堤防) 今度の土曜日ご宿泊のお客様は 最寄りの打ち上げ場所を宿泊施設の方に聞いておこう。 そして今回の記事をご覧になった方々へ朗報です! ![]() 期間中 スタンプラリー が実施されます。 スタンプラリー・マップは100円(税込) 伊豆稲取のくわしい地図が付いている上 付属の応募用紙を完成させると 地元の商品(賞品)が当たるかも! 特賞は稲取温泉ペア宿泊券!!! それもなんと3本! ![]() イメージ その他、地場産品詰合せも合計35本! 雛のつるし飾りまつり開催中にお越しのお客様は ぜひチャレンジしよう! けっこう当たっちゃうぞ。 宿泊先のお問合せ ・ ご予約は・・・ ISK 稲取温泉観光合同会社まで 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取2829-1 TEL 0557-95-1157 |
見逃した!! どんど焼き
2018 / 01 / 14 ( Sun ) 今日はどんど焼き ・ ・ ・
お正月飾りや門松、お札などを お焚き上げする行事です。 ところが昨晩、金たれは ポチポチ ・ ・ ・ ポチポチ ・ ・ ・ ポチ ・ ・ ・ ポチポチポチ 朝方までやっとりました。 おーいっ! どんど焼きがはじまるよー! ・ ・ ・ ・ ・ ・ ん~ 起きませんねぇ ・ ・ ・ 残念ながら今回のどんど焼きは見逃してしまいました。 ![]() 昨年( 平成29年 ・ 2017年 )のどんど焼きですが、良かったら見て下さいまし。 |
平成30年 あけましておめでとうございます
2018 / 01 / 01 ( Mon ) 平成30年(2018年)
あけましておめでとうございます 今年もいっぱい伊豆稲取をご案内いたします! どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 新年一発目は ・ ・ ・ 金たれといろんな神社を巡ってきましたよ。 はじめは いつもお散歩でごあいさつしてる 伊豆稲取の道祖神。 八百比丘尼(やおびくに)さまです。 平成26年 東伊豆町指定文化財になりました。 ![]() いつもお世話になっております! 次は三島神社! 階段を登らなくても静岡銀行側から 入れるようになりました。 ![]() 元旦からポカポカ陽気で 観光のお客さんもいっぱい歩いてましたよ。 網元料理で有名な徳造丸さんもにぎわってました。 ![]() ![]() 徳造丸さんの金目漁師煮は絶品です! 秘伝の煮汁は、瓶でお土産にもなっていますよ。 公式オンラインショップ もあるよ。 徳造丸 本店の公式ホームページ 伊豆稲取でもっとも有名な神社 八幡神社に到着! ![]() 境内二つ目の石でできた鳥居は貞享四年(1687年)建立! 「生類憐みの令」の五代将軍、徳川綱吉公の時代ですよ! おそらく、江戸城築城石を運んだ後、高い技術を持った石工が 作ったものではないか とのこと・・・。 年代が残っている古い石の鳥居はめずらしいそうです。 そして歴史好きにはたまらない源頼朝公ゆかりの井戸が! ![]() 源頼朝公が伊豆へ流刑の際 源家再興を祈願に伊豆稲取八幡神社へ来たそうです。 その際、なんとこの井戸で水垢離(みずごり)をしたそうです!! ※ 水垢離 ・・・ 冷水を浴びて身を清め、神仏の前に清浄な身となること。 ![]() ・・・目が赤いですよ・・・ おっ! 金たれがおみくじを引きましたよ。 どお? 大吉? えっ? 半吉? なにそれ? 人の名前みたいだね。 次の神社は龍宮神社です。 ![]() 今日は海もおだやかです。 ![]() めずらしく龍宮さまが開いてますよ! こんにちは! 今年もよろしくお願いします! てくてくてくてく ・ ・ ・ ![]() 龍宮さまの上を登っていくと ・ ・ ・ どんつく神社が見えてきましたよ。 ![]() 金たれは商売繁盛を祈願しました。 本日の伊豆稲取神社巡りは以上です。 まだまだ伊豆稲取には神社があるんですよ。 またの機会をお楽しみに! ![]() おまけ~♪ 海きれい ![]() ![]() 帰りに新堤で不思議な建築物を見つけました。 まだ骨組みだけですが これなんだ? 完成したらお知らせいたします。 ![]() 答えがわかりましたよ! 正解は画像をクリック!クリック! |
| ホーム |
|