稲取の憩いの場 レストラン・ヤシ
2016 / 08 / 16 ( Tue ) 本日ご紹介するのは、 地元に愛されて半世紀以上! みんなの憩いの場、 レストラン・ヤシ です ![]() どこか懐かしい雰囲気が漂う 落ち着いた店内 ![]() 今日もがんばった!(*‘ω‘ *)! ってことでさっそく生ビール ♪ もちろん「大生」! やっほー!! ほんとにおっきいジョッキだあ ♪ かんぱーい!!! ![]() きゅうりと茄子の浅漬けもうれしいなあ ![]() 今日のつまみは 川えびの唐揚げです サクサク美味しい〜 ![]() そうだ! ピザもたのんじゃおう!! チーズとろとろでうまうま ♪ 止まりません ♪ ![]() さーて今夜のメインディッシュ ヤシの定番「ハンバーグ定食」を注文 ![]() もう1品定番の 「生姜焼き」を単品で追加注文! これぞヤシの鉄板メニューです!! ![]() いや〜食った食った ♪ でも今日は別腹がまだ空いとります 締めは「フルーツパフェ」です ![]() パクパクパクパク・・・ぷっはー! 満腹!満腹!!大満足でした ♪ ↑ ↑ ↑ 営業時間変更あり! 営業時間は下記のとおり変更となりました 午前11時 ~ 午後14時 午後17時 ~ 午後20時30分 定休日 土曜日 ↓ こちらの動画もおすすめ! メロンシート ジャーニー さんの動画より ヤシ専用駐車場もあるから お車でも安心です ※ 飲酒運転はダメですよ! ![]() ![]() ![]() |
2016年 8月12日(金)午後16 : 20 〜 16 : 50 国道135号の道路状況です
2016 / 08 / 13 ( Sat ) 昨日、2016年 8月12日(金)午後16 : 20 〜 16 : 50 伊東市富戸(梅ノ木平の信号)〜 伊豆稲取駅までのタイムラプス動画です。 夏休み時期なので、下り方面(伊豆稲取、下田方面)が混むかなと思いましたが 上り方面(東京方面)が渋滞してましたね。 日にちや時間帯によって混雑状況は変動します。 伊豆の道はほとんど単線なので、時間と心に余裕を持って安全運転にてお越し下さいませ。 |
稲取で会える鳥・・・ツバメ
2016 / 08 / 10 ( Wed ) ![]() これから気が向いたら 稲取で会える鳥たちをご紹介します。 第1回目はツバメの幼鳥です。 1ヵ月前の7月11日の早朝 ものすごい数のツバメが集まっていました。 渡りの第一陣が旅立つところのようでした。 それから1ヵ月・・・まだ稲取の町中にツバメたちが飛び交っています。 そろそろ行ったほうがいいんじゃない? あれ? まだ巣立ってないヒナがいるぞ。 やっぱりかわいいなぁ~・・・ がんばれー!! ※ 別の種類のツバメで越冬するものもいます。 ツバメたちからみなさまへ一言 「お世話になってます。ツバメです。 まだ巣立ったばかりです。右も左もはじめて見るものばかりです。 お父さん、お母さんがエサをとるためいっぱい飛んでます。 もうすぐ海をこえる旅に出ます。 がんばります。」 |
東伊豆町指定文化財、伊豆稲取のもやい石
2016 / 08 / 06 ( Sat ) 今日も暑いですね。 黒プードル・ぷうたです。
さきほど散歩にちょろっと出てみました。 あっちー!!! だめだめアスファルト熱すぎ! やけどしちゃうよ。 涼しくなってから行こうっと。 さて本日ご紹介するのは、東伊豆町指定文化財 『 伊豆稲取のもやい石 』 です。 ↓↓↓ ![]() もやい石の上の方に穴があいてるね。 さてこの石はいったい何かというと・・・ ![]() 船が流されないようにつなぎ止めておくための石です。 昔、稲取の漁業が盛んだった頃に使われていたようです。 いつ頃から石に穴をあけ使用しはじめたかははっきりしないそうですが イルカ追い込み漁にも使われたとの言い伝えがあるそうです。 また、大正期 稲取にはたくさんの縄船があったそうです。 この縄船、夏は船揚場に揚げ その他の時期は海辺につないでいたため、もやい石が使われていたようですよ。 印の場所にもやい石があるよ。 |
| ホーム |
|