fc2ブログ
X(旧Twitter)も転載できるんだ!
2023 / 11 / 18 ( Sat )



気がついたら11月ももう後半



11月の記事がひとつもなかった!(; ・`д・´)



X(旧Twitter)の記事をいくつか転載します







上原美術館

〒413-0715 静岡県下田市宇土金341

電話 0558-28-1228






かわいい💓





下田海中水族館

〒415-0023 静岡県下田市三丁目22−31

電話番号 0558-22-3567










伊藤植物園(2023年の開園期間は終了しました)

〒413-0513 静岡県賀茂郡河津町浜410 116






ここから下は伊豆稲取漁港周辺です













ちなみに今月



2023年11月の満月は27日(月)!



下の記事は満月イヴ 11月26日 ・ ・ ・






日中はこんな感じ (*‘ω‘ *)









転載できるって便利~ ( *´艸`)オオ・・・!



X(旧Twitter)の記事も今後アップします♪



お楽しみに~!(*^▽^*)!






















11 : 39 : 13 | 未分類 | コメント(0) | page top
台風7号接近!・・・だ・け・ど!
2023 / 08 / 13 ( Sun )
20230813 のコピー



台風7号が接近中!



伊豆稲取漁港はこんな感じ







これも夏の風物詩です ・ ・ ・



・ ・ ・ ですが! 海が目の前のお宿なら



映画やニュースではなく、



大自然の大波が見れる大チャンス!!!



おすすめなのは、稲取銀水荘 (*‘ω‘ *)♪



なぜなら~ ・ ・ ・



オールインクルーシブの



「濤(なみ)のむこう」があるから!



宿泊される方は、ずーっと



ラウンジ「濤(なみ)の音」で



ドリンク、軽食が楽しめちゃう♪



ゆったりお茶しながら



大海原を鑑賞するもよし、



読書をするもよし ・ ・ ・ これぞ贅沢 (≧▽≦)



館内の美術品も超一級!



お目が高い方なら



一目でその価値がわかるはず ・ ・ ・



う~む (; ・`д・´) やるじゃん!銀水荘 ・ ・ ・










評価 高っ!!!



上の動画で最安プランを紹介してます



もちろんオールインクルーシブの



「濤(なみ)のむこう」もご利用できます! ヤタッ!



キャンセルが出てたらチャンス! (/・ω・)/ イェス!



銀水荘の詳細情報は



ふたつ前の記事( 7月 9日)を見て!







【注意!】 台風の影響があるときは海に近付かないで!



海は遊泳禁止でも



伊豆稲取の 「 磯 Sea Garden IKEJIRI 」 の



おさかなプールなら泳げるかも!








































19 : 37 : 12 | 未分類 | コメント(0) | page top
松崎町の桜並木が見頃♪
2023 / 03 / 31 ( Fri )


伊豆半島、東伊豆の反対側、


西伊豆側の松崎町の桜並木が見頃だよ♪





今週末が超見頃!





































06 : 54 : 01 | 未分類 | コメント(0) | page top
【最新情報!2023年】 見頃!伊豆の河津桜♪ 各地レポート
2023 / 02 / 23 ( Thu )

河津桜が見頃です!


今! そう、まさに今が超見頃!!


ショート動画でご案内♪


まずはやっぱり河津桜発祥の地 ・ 河津町



2023年 2月22日(水)の様子 来宮橋周辺








そしてこちらは南伊豆町の河津桜



2023年 2月20日(月)の様子


映像冒頭の菜の花畑はここ




菜の花と河津桜の映像はここ




青野川沿いの河津桜







どう? すばらしいでしょ!?


今日も曇り気味だった天気が


晴れてきたよ (*'▽') サンシャイン!!


今週末の天気も晴れ予報♪


さあ伊豆にでかけよう!!!


お花見 ・ 温泉 ・ 美食を堪能!





伊豆稲取に来たらぜひ寄ってほしい


おすすめスポットはこちら


収穫体験農園ふたつぼり♪





採れたてのみかん ・ オレンジ激うまっ!


時間が無ければ、カフェのみ利用もOK


「みかん農家の100%生ジュース」


超おすすめ! 高級デザート (*^-^*)


なのにとってもリーズナブル♪


電車の方は、伊豆稲取駅なら送迎してくれるよ


電話してみて TEL. 0557-95-2747


収穫体験農園ふたつぼり公式ホームページ








伊豆土産なら絶対これ!!!


tokuzou_shiokara_001.jpg
公式ホームページより

tokuzou_shiokara_002.jpg
公式ホームページより


徳造丸の「 珍味 いか三升漬 」


伊豆の達人が知るこの塩辛!





「なんやこれ?」


千原ジュニアさんのこの反応!


そう!


これこそがほんとに旨いものを食べた人の反応!!


徳造丸は伊豆はもちろん


箱根湯本、小田原にもあるよ♪


直売店はここをクリック!


網元料理もおすすめ


徳造丸公式ホームページ








伊豆はぽかぽかあったかいよぉ~


スマホを持って映え映えの旅へ!!!


























11 : 43 : 07 | 未分類 | コメント(0) | page top
令和 5年 (2023年) 元旦 (*‘ω‘ *)
2023 / 01 / 01 ( Sun )



2023年 元旦



本年もよろしくお願い申し上げます







11 : 37 : 06 | 未分類 | コメント(0) | page top
今夜がピーク! ふたご座流星群ライブ
2022 / 12 / 14 ( Wed )


今夜がピーク!



ふたご座流星群 (*^-^*)







ウェザーニュースが東伊豆から



夜空のライブ映像配信中♪



いくつ流れ星が見れるかな (*'▽')*'▽') Wow!


















19 : 26 : 16 | 未分類 | コメント(0) | page top
"満月"の中秋の名月(令和4年)
2022 / 09 / 10 ( Sat )


今日は "満月" の中秋の名月



天気も晴れてます (/・ω・)/



のちほど撮影してまいります ・ ・ ・



おだんごとビールで



お月見 ・ ・ ・ (´艸`*)





20220910-_DSC4600_ok.jpg




風が吹いていましたが



なんとか撮影できました



漁港で撮影 ・ ・ ・



ニャンコも二匹



月を愛でてました (*‘ω‘ ( *‘ω‘ *) ナ~ゴ !







こちらもおすすめ!



稲取物語「かぐや姫」

  ↑ クリック!!クリック!!




















18 : 27 : 57 | 未分類 | コメント(0) | page top
大漁祈願!草薙 「はんまあさま」
2022 / 09 / 01 ( Thu )



毎年 9月9日は




伊豆稲取では重陽の節句 「はんまあさま」 が行われます




DSCF0140 mini-001 perfect




日本で重陽の節句が残っているのは



とてもめずらしいんです





※ 五節句とは ・ ・ ・ 1月7日【七草の節句】、3月3日【桃の節句】

5月5日【端午の節句】、7月7日【七夕の節句】、9月9日【重陽の節句】






『はんまあさま』



とくに漁師の家で行われてきました



・ ・ ・ 近年は、漁家の減少にともない



行う家も少なくなりました ・ ・ ・









※ 「はんまあさま」 は唯一



伊豆稲取のみの伝統行事です












「はんまあさま」 とは ・ ・ ・



9月9日の前日、9月8日に



ハマユウの葉と松の葉で



奇数(おうちによっては家族の人数)分の



武士と魚・イカの人形を作り おぼんにのせ



柏餅(かしわもち)やお神酒といっしょに



神前に供えて祀ります







20170910-_DSC7011 mini
きれいに洗ったハマユウの葉と松の葉




DSCF0163 mini
ハマユウ





DSCF0142-cut mini



※ はんまあさまはそれぞれの家に



   昔から伝わる作り方がありますので



  すべてがいっしょというわけではありません








翌日、9月9日の夕方



「イカとサンマにならっしぇえよ」



と唱えながら



泣きまねをして海に流します





20170910-_DSC7115 mini





はんまあさまは、無縁仏として



龍宮さま(龍宮神社)の鳥居のそばに祀られています





20180909-_DSC2418 mini
無縁仏の碑



ph _DSC9056-9057-mini
龍宮さま(龍宮神社)






ちなみに ・ ・ ・



龍宮さまのお社についてる看板には




「願い叶えます お気軽にお参り下さい ・ ・ ・ 」



の文字が ・ ・ ・



ほんとうに願いが叶ってしまいそうな



親しみやすく、ほほえましい龍宮さまです











東伊豆町稲取のふるさと学級で



地元の子どもたちが毎年この貴重な行事を行っています





20170910-_DSC7107 mini







【 はんまあさまの由来 】 (概要)





むかし、むかし、稲取が



小さな漁村だったころのお話です



その年は、海に出ても一匹の魚も捕れず



毎日、毎日



ぼんやり海を見て暮らしていました




そんなある日



龍宮さまの沖にかけて、カモメの群れが



空いっぱいに舞い飛んでいました



久しぶりに漁ができると



勢いこんで漕ぎ出しました



漁師の目は鳥山の下に注がれました


※ 鳥山とは ・ ・ ・
  海鳥が海面近くにたくさん集まっている様子
  海面下に魚の群れがいる目印になります


すると、丸太を組んだイカダの上に



戦に敗れたと思われる武士が



折り重なるようにして息絶えていました




海で働く漁師にとっては



遭難者があったり



仏様が流れていたりするのを見て



そのままにしておくことはできません



戦に敗れてイカダの上で



仏様になった武士は



漁師たちに手厚く葬られました




その年を境にして



稲取の沖では



イカとサンマが



たくさん捕れるようになりました




今でも稲取の漁師は



漁をさせてくれる仏様を



「 はんまあさま 」 「 はんまあさま 」 と言って



毎年9月8日、9日にお祀りをしています



稲取が小さな漁村だったころのお話です
















9月8日、はんまあさまを作り



お供え物をします



翌日9月9日に



「イカとサンマにならっしぇよー」と



泣きまねをして海に流します (*‘ω‘ *)




20210908_09_002_mini.jpg























21 : 02 : 47 | 未分類 | コメント(0) | page top
【2021年】 食欲の秋!第五弾!Kai's Bar (カイズバー)♪
2021 / 10 / 30 ( Sat )



おとなの隠れ家的 名店




Kai's Bar (カイズバー)



_DSC6674-20160821-mini.jpg



壁面に刻み込まれた店名 『 Kai's Bar 』



稲取の国道135号線より上の



高台にひっそりと佇んでいます




_DSC6673-20160821 mini



寡黙なマスターとジャズの流れる店内 ・ ・ ・



おさえられた照明が



密やかな雰囲気を醸し出しています




_DSC6718-20160821 mini


_DSC6714-20160821 mini


_DSC6719-20160821 mini



ブランデー、ウィスキー、スピリッツ、カクテル



・・・今夜は何にしようかな?



爽やかなカシスビールとジンジャービアをオーダー




カシスビール・ジンジャービール



運転手の方、お酒が苦手な方には



ノンアルコールやコーヒー、



ソフトドリンクのメニューも豊富でうれしい



前菜にアボカドとシーフードのサラダ




_DSC6702-20160821 mini




オードブル盛り合わせ(写真は3人前)



お酒もすすみます




_DSC6691-20160821 mini  




マルゲリータ



_DSC6699-20160821 mini




モッツァレラチーズのトマトソース



トマトの酸味とモッツァレラチーズの



組み合わせが絶妙




_DSC6700-20160821 mini



落ち着いたKai's Bar (カイズバー)は



カップルやご夫婦に特におすすめです




場所がわかりにくいので、事前に地図でご確認ください

   ↓ ↓ ↓









〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取 3011−147


電話 0557-95-6480


月曜日  定休日

火曜日  11時00分~14時00分、17時00分~23時00分

水曜日  11時00分~14時00分、17時00分~23時00分

木曜日  11時00分~14時00分、17時00分~23時00分

金曜日  11時00分~14時00分、17時00分~23時00分

土曜日  11時00分~14時00分、17時00分~23時00分

日曜日  11時00分~14時00分、17時00分~23時00分

※ 文化の日 時間変更の可能性あり



ランチもおすすめです

ランチの記事はここをクリック♪


























11 : 27 : 40 | 未分類 | コメント(0) | page top
【2021年】 食欲の秋!第一弾!徳造丸♪
2021 / 10 / 01 ( Fri )


伊豆に来たら必ず行きたい 網元料理 徳造丸



mini 20200102-_DSC6934



2階が網元料理本店



1階は伊豆みやげ直売店になってます




mini 20200102-_DSC6948



2階の大きな窓からは夜の伊豆稲取漁港が ・ ・ ・



きれいだなぁ (´▽`*)



ラストオーダー近くだったので



店内の撮影をさせていただきました



ラッキー!!!




mini 20200102-_DSC6950



テーブル席や個室もあるから



うれしいね (;´∀`) (´▽`*) ヨカッタヨカッタ !!!



本日10月1日から



伊勢海老まつり開催!!!



8edb5192bb7e877364d89ad9afa19791.jpg



うまそー !(≧▽≦)!



11月30日まで!



こちらもおすすめ!



0bcfa132b5d63e3e049d524329a018c9.jpg



食通のお客さんがやる仕上げを教えちゃう!



お店の人にお湯をお願いしよう



※ このお湯を骨湯(こつゆ)と言うらしい



金目鯛姿煮の残り汁と残った金目鯛のアラに



とくとくとく~~~♪



じゅるじゅるじゅる ・ ・ ・



!!!っうまっ!!!



うますぎる!!!!!!



黄飯にかけていただくのもおすすめ!



あーーー!!!



また食べたくなっちゃったよー!!!



mini 20180101-L1060371



日中もこの人気ぶり (´▽`*)



早めに行こう!



徳造丸公式ホームページはここをクリック!


〒413-0411

静岡県賀茂郡東伊豆町稲取798(稲取漁港沿)


TEL : 0557‐95‐1688

FAX : 0557-95-1688



【 平日 】

午前 10:00 ~ 午後 17:30 (L.O.午後 16:45)


日祝日

午前 10:00 ~ 午後 15:45 (L.O.午後 15:00)

午後 17:00 ~ 午後 20:15 (L.O.午後 19:30)


【 定休日 】

木曜日(祝日の場合は営業)






以前いただいた時の動画はこちら♪





朝もおすすめ♪





























23 : 22 : 58 | 未分類 | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>